『スマート・リング』を知っていますか?
発売当初は物珍しかった
apple watch に代表される
スマート・ウォッチですが。
すでに、みなさんの生活にも
すっかり浸透し、
ご自身のヘルスケアに
活用されている方も
多いと思われます。
今回は、その少し先を行く
非常に楽しみなガジェットである
「スマート・リング」を
紹介致します!!
スマート・リング自体、
まだまだ認知度が低いなか、
なんと日本初!という
くすぐられる触れ込みの
リングを見つけました。
その名も『SOXAI』(息災)です。
以下、
新しもの好きの現役腎臓内科医として
注文してみた!
実際に使ってみた!
医学的にはどうなの?
についてお伝え致します。
SOXAIを注文してみた!
2022年の夏、
スマホでネット閲覧をしていて
をキャッチしました。
ざっと製品概要を眺めて、
とても面白そうであった事、
スマートリング開発において、
大幅に遅れをとる日本の
※クリックでOura ringのサイトへリンクします。
存在感を高めたい!という
熱い開発ストーリーに共感出来た事、
早割価格で購入可能であった事笑
などから購入を決意しました。
2022/8/19に
購入手続きを完了して
当初は年内納品との
アナウンスでしたが、
2022/12/24に
試着用リングが手元に
届きました。
この間も、
配送の遅れに関して
お詫びのメールを受け取っており、
まあ気長に待とうと思い、
その後注文した事すら忘れていました汗
※2023年2月現在の注文、配送状況は
改善されている可能性があります。
あくまでご参考程度に。
到着した、指サイズ確認用リング!
※クリックで拡大します。
確かに、少しでも
違和感があると
24時間付けっぱなしは
難しいでしょうね。
スマート・ウォッチであれば
サイズ調整不要な
フリーサイズのバンドがあったり
ベルトの位置調整で
購入後もサイズ調整出来たりしますが
指輪は、そうはいきませんね。
実に納得のサービスです。
また指輪のサイズに関しては、
いわゆるジュエリーの指輪ではなく、
SOXAIリングの規格との事で
自分の指輪サイズは熟知している!
という方であっても
実際に付けて試す必要がありそうです。
※私は、16号を選びました。
私の場合は、左右の全ての指で
試してみた結果、
左手の薬指
(結婚指輪と同じ指)
に付ける事に決めました。
利き手に指輪をはめる
習慣がない事もあり
日常生活のあらゆる場面で
気になってしまったのが理由ですが、
単に好みの問題と言えます。
なお試着に関しては、
最低でも2-3日は付け続け
ご自身の生活様式に
馴染めるか?
検証すべきと思われます。
仕事や趣味の最中に
頻繁に外したくなるようなら
”スマート・リングのある生活”は
あまりオススメ出来ません。
(実際はサイズが合えば、
ほとんど気にならないはずです)
色は、
シルバー、マットシルバー、
ブラック、マットブラックの
4色展開です。
迷いましたが、
今つけている指輪とは違う色で
仕事中もあまり目立たない色を
と思い、マットブラックを
選択しました。
では、いよいよ
SOXAIリングの使い心地
のご紹介です!
SOXAIを実際に使ってみた!
2023/2/5、
ようやく実物が到着しました。
とても上品な白い木箱に
梱包されており、
高級感があります。
最新のデジタル機器ですが、
”リング”の持つ
装飾品としての
イメージも大切にしている事が
伺い知れる仕掛けですね。
※リング内部、皮膚との接触面には計測機器と
思われる極小のチップが!
※USB-typeCケーブルと充電器が付属。
試着品(プラスチック製)と比べて、
付け心地は、ややゆったりした印象です。
続いて、製品を充電して、
試みます。
Bluetooth経由でスマホと
リンクさせます。
この辺りの操作は、
手順通りに進めれば
特に問題ないかと思われます。
アプリで、
スマート・リングが認識出来れば、
セットアップは完了です!
あとは、
これまで通りの生活を
送るだけです。
このリングでは、
睡眠、体調、運動の3つを
計測する事が可能です。
まずは、
運動について。
体のうごきを
検知する事で、
万歩計
としても使えます。
ただ歩くだけでも、
健康維持には有効
※クリックで健康長寿ネットへリンクします。
とされています。
歩数と、
消費カロリーが
見える事で、
ちょっとやる気が
出ますよね?!
続いては、
体調について。
体調は、75点/100点
という結果でした。
うーん、
毎日とっても
ストレスを感じている
はずなんですが汗
なにを根拠に?という点ですが、
おそらく
同じ画面の下に
表示されている
「心拍変動」を
※クリックで自律神経とストレスに関する資料へリンクします。
評価していると
思われます。
アップル・ウォッチを用いて
心拍変動を記録する事は、
ストレスのモニタリングになり得る、との
面白い医学論文もあります。
※クリックで、原著論文へリンクします。
厳密には、
SOXAIは医療機器ではないので
あくまで参考程度でしょうが、
より多くの人のデータを集め、
医療機器と比較検証する事で、
ある程度の
エビデンスが確立できるかも、と
楽しみに感じます。
最後は、
特に検証してみたかった
睡眠の記録
については、医者目線で
少し詳しく
お伝えします。
医学的にはどうなの?
以下は、ある日の
「睡眠スコア」の結果です。
90点/100点で
very good という
高い評価を受けました。
偶然かも知れませんが笑
この結果について
少し分析してみます。
厚生労働省による
眠りのメカニズム解説サイトによれば、
※厚生労働省、eヘルスネットのサイトへリンクします。
健常成人では
入眠後まずは深い睡眠(ノンレム睡眠)
へと至り、徐々に
浅い睡眠(レム睡眠)へと
戻ってくるとされています。
これらを周期的に繰り返し、
一回ごとのレム睡眠の
時間が次第に長くなり、
朝、目が覚めるようです。
これが、
正常な睡眠リズムなんですね。
私の場合は、
ほぼ推奨される睡眠時間を
確保できた事、
そしておなじくほぼ
典型的な睡眠リズムが観測できた事で
高得点が得られと思われます。
この歳にして
初めて自分の睡眠を見る事が出来て、
ちょっと感動しました。
※睡眠、については以下も是非どうぞ。
そして、このアプリで
計測されている
皮膚温からも
実は眠りについての
生体情報が得られるのです!
この日は、19:30ごろには
入浴をしていました。
ちゃんと皮膚温度は
40℃と記録されていますね。
しかし、
それから約1時間半が経過した
21:00には、
34.7℃まで低下を
示しました。
そして、
更に50分が経過し、
入眠する頃には
36.1℃まで
上昇しました。
この間、
なにも特別な事はやっていません。
これは、一体どういう事なのでしょうか?
入浴すると、
手足の血管が拡張するため、
これによって放熱され
まずは体温が下がる訳です。
そしてヒトは、
眠ろうとする時に
体温を下げようとする事が
医学的に証明されています。
※クリックで、原著論文へリンクします。
ここでいう体温とは
「深部体温」を意味し
体の奥を冷やすために、
体表面から熱を逃がそうとして、
手足の指先の温度は
相対的に上昇する訳です。
参考サイト)
テルモ体温研究所、「睡眠と体温」のサイトです。
※クリックで外部サイトへリンクします。
なるほど、
わたしの場合ですと、
34.7℃から36.1℃まで
指の温度が上昇する時に、
深部体温が低下していた事になりますね。
しかも、先の論文によれば
こうした体温変化が
起きる時に、
ヒトは眠気を感じるらしいです。
確かに、
この時間帯から、
あくびが多くなったように
思い出されます。
睡眠関連の書籍でも
入浴で一旦体温を上げて、
湯冷めするかな?
ぐらいのタイミングが、
実は一番眠りに入りやすいと
書かれています。
寝つきが悪く
お悩みの方は、
SOXAIリングの
体温計測記録を活用して
眠りたい時刻から逆算して
入浴のタイミングを調整してみる
という使い方も
面白そうです。
※入浴については、こちらもどうぞ。
ここまでお読みいただき、
どうもありがとうございます。
最後に、睡眠に関わる
ある重大な病気をご紹介し、
その予知に、
このSOXAIリングが
どれだけ役立ちそうか?
を考えて結びとします。
眠りだすと、呼吸が止まる?!
睡眠時無呼吸症候群という病気が
※厚生労働省、eヘルスネットのサイトへリンクします。
あります。
正確な診断には、
医療機関での検査が必須です。
※睡眠時無呼吸診療ガイドライン2020のサイトへリンクします。
さまざまな原因が
知られていますが、
睡眠中に呼吸が止まってしまうため、
血液中の酸素濃度が低下します。
なお睡眠時無呼吸症候群は、
更には脳卒中(脳出血、脳梗塞)など
※クリックで、原著論文へリンクします。
命に関わる重大な病気を
合併しやすいとされています。
アプリでは、
一日中、ご自身の血液中酸素濃度を
チェックする事が可能です。
では、わたしの
睡眠中の酸素濃度変化を
おみせ致します。
21:45(入眠)-5:45(覚醒)までの間
酸素濃度は
ほぼ97-99%で
推移しており、
明らかな無呼吸はなさそうで
ひと安心です。
やはり、現役医師として
病院で使用されている
は気になりましたので。
同じ環境、同時刻での
データを比較してみました。
上の二つの写真が示す通り
97%と一致しました!
やるな!SOXAIリング
ですね。
ご家族から、
「いびき」を指摘されている、
あるいは、
自分の「いびき」で、
夜中に目が覚めてしまう。
そんな方は、
是非一度、このリングで
ご自身の
睡眠中の酸素レベルを
チェックしてみると
良さそうです。
ただし、
明記されている通り、
このリングは医療機器ではないので、
やはり
「測定数値の精度」や
「信頼度」には
やや注意が必要でしょう。
最近、
医療機器である
パルス・オキシメーター
※クリックで、日本呼吸器学会のページへリンクします。
(指先にはめて、
血液中の酸素濃度を測る機器)は
皮膚の色の影響で
誤差が出るとの
相次いでいます。
※クリックで、原著論文へリンクします。
従いまして、
このリングの数値も
実測値よりは高い、
あるいは低い可能性がありえます。
病気の早期発見、
という観点からは、
実際より高い数値が表示されますと
(間違った安心を与えるため)
困った事になりますね。
しかし、
こうした使用上の注意点は
あるものの、
SOXAIリングは、
健康の自己管理ツールとして
非常に期待できる!
と感じています。
昨今、
実際の医療現場で
活用され始めています。
またある病院では、
スマート・ウオッチ外来を開設し
心房細動という
※クリックで日本循環器学会のサイトへリンクします。
不整脈を早期発見し
治療に成功した、という
驚きの事例が報告されています!
※クリックで外部サイトへリンクします。
よく眠れないな、、、
なんとなく体調がすぐれないな、、、
という方が、
SOXAIリングを使って
睡眠スコアが悪い事を知り、
医師へ相談する。
そこで、
しっかりと診察や
精密検査を受けて
例えば
睡眠時無呼吸の診断が
確定する。
これは、決して
ありえない未来では
ないでしょう。
※睡眠時無呼吸の病院での検査については、こちらの解説をどうぞ。
次は、
スマート・リング外来
が来るかも?!ですね。
しかも、
リングは、
ウオッチよりも
装着時の違和感が
少ないと感じます。
というわけで、
みなさんも
是非、
日本発(初)の
SOXAIリングを
応援しましょう!!
詳しい製品案内はこちらをクリック。
※SOXAIのオンライン・ストアへリンクします。
医師である私は、
一般のガジェット好きな方が、
こうしたヘルスケア・デバイスを活用し
健康意識を高めたり、
自身の体調不良に関心を持ったりすることは
大歓迎です。
趣味と実益を兼ねて、
今後も、
あらゆる新しいガジェットを
物色し研究を続けたいと思います!
レビュー記事を
どうぞご期待ください。
※よければ、合わせてお読み下さい。
スマート・リングに関する医学論文)
現役医師、医学博士。二児の父。徳川幕府・直参旗本石川家末裔。 ワクワクする毎日を送る事が、健康寿命に効く!との信念からマインドセット、食事、生活スタイルについて、分かりやすい情報発信を心がけています。