健康寿命を損なう、座りすぎの姿勢にご用心!

今、みなさんは、この記事を立って読まれていますか?

それとも、座ってお読み下さっているでしょうか?

 

 

※長時間座ってのデスク・ワークと健康被害について知って下さい。

 

 

基本的にはリラックスしてお読み頂きたいですが、

お座りの方でいらっしゃる方には、ちょっぴり

「怖い」

記事になっていますので笑

その点よろしく、なにとぞご了承下さい。

 

 

 


世界いち、座っている時間が長い、日本人。。。

 

働き盛りの我々は、確かに一日を通して、

「座っている」時間がながいように思われますね。

車で出勤、であれば運転中は、当然「座る」事になります。

また電車でも、空いている場所を素早く探して

我先に(笑)座ろうとしているのでは

ないでしょうか?

そして、人によってはオフィスなどで、

ずっとデスク・ワークという方もいらっしゃると思われます。

そして帰宅したら、ソファに座って

スマホをいじったり、テレビを見たり。。。

このように考えると、合計すると、かなりの時間、

「座って過ごしている」

可能性があると言えます。

 

こうして、座って過ごす事と、身体機能の関連に関して、

予防医学の観点から、この問題の考察を試みた研究を紹介します。

座っている時間がながい、という事は

言い換えれば

「身体を積極的に動かしていない」

「活動性が低い」

と同義であり、健康寿命にとっては悪影響である事が予想されます。。。

 

The Descriptive Epidemiology of Sitting: A 20-Country Comparison Using the International Physical Activity Questionnaire (IPAQ)

Barbara E.AinsworthPhD, MPHbJames F.SallisPhDcMariaHagströmerMPH, PhDdCora L.CraigMSaeFiona C.BullPhDfMichaelPrattMD, MPHgKamaleshVenugopalPhDaJosephineChauMPHaMichaelSjöströmMD, PhDhIPS Groupa

 

この論文で比較検討された、世界中20カ国の中で

 

Japan reported the highest sitting times (medians ≥360 min/day).

 

※原著より引用です。

→日本人は 一日360分以上、つまりは6時間と世界で最もながく

「座っている」

という、残念な結果が報告されています。。。

では、

「長時間座っている事」が

どのような健康上のリスクとなるのか?

以下、少し詳しく見ていくことにします。

 

 

※電車でも、健康寿命のため、なるべく「立つ」を意識しましょう。



 


座り続ける事は、さまざまな疾患発症リスク!という臨床研究の結果。

 

※タイトルのクリックで、外部サイトにリンクします。

 

この研究では、日本人のメタボリック症候群(以下メタボ)

(内臓脂肪の増加による2型糖尿病や、動脈硬化の発症リスクが高まる病態)

と、「座っている時間の長さ」の関係についての研究結果が示されています。

そして多変量解析の結果、

座っている時間、3.5時間/日以内の対象者と比較して

5.4時間/日以上の対象者では、メタボの発症リスクは

高血圧の有無、高血糖の有無、脂質代謝異常の有無に関わらず、

実に2.3倍!との結果が得られたと報告されています。

これは、深刻な事態ですね。。。

例えば、朝9時から、午後3時ごろまで、休憩や食事を除いて

ずっと座っている「デスク・ワーカー」の方は、

午後3時以降も、座り続ける事で、合計6時間の座位時間を

超えてしまう、という計算になります。。。

そして以下の研究にも簡単に触れておきます。

 

2017 Aug;49:144-151. doi: 10.1016/j.canep.2017.06.004. Epub 2017 Jun 23.

Sedentary work and the risks of colon and rectal cancer by anatomical sub-site in the Canadian census health and environment cohort (CanCHEC).

※タイトルのクリックで、外部サイトにリンクします。

 

上記のカナダでの臨床研究では、

「座り続ける姿勢での仕事」が

大腸ガン、直腸ガンの発症リスクと関係している、という報告です。

 

2010 May;42(5):879-85. doi: 10.1249/MSS.0b013e3181c3aa7e.

Sedentary behaviors increase risk of cardiovascular disease mortality in men.

 

※タイトルのクリックで、外部サイトにリンクします。

 

この研究では、7744名の、年齢(20-89歳)の男性を対象に、

座り生活(こちらでは、車に座っている事、テレビを見ている事などの

行為を挙げています)が、

心臓血管イベント(心筋梗塞など)による

死亡!に関与しうる、重要な危険因子である、

と報告しています。。。

 

 

これらは、なんともショッキングな、研究結果ですね。

座っている時間が長いこと、は

健康寿命を縮める重大なリスクである、

という認識を持つようにすべきでしょうね。

 

※「座りすぎ」が原因で、病院の御世話にならないように。。。

 


30分に一度は立ち上がろう!更に、座ったままでも出来る足の運動を!

よって、日常生活の中において、

いかに「連続して座っている時間」を減らしていくか。

この事が大切になると言えます。

デスク・ワークが続く方でも、少なくとも30分に一回程度は、

立ち上がり、軽くストレッチをする、

トイレへ行くなど、イスから立ち上がる状況を意図的に

作り出す必要があると思われます。

あるいは、座ったままでも、

「ももあげ」(太もも、大腿四頭筋)のトレーニング、

「かかとあげ」(ふくらはぎ、腓腹筋)のトレーニング

などを、両足で、あるいは片足ずつ意識してやってみるとよいでしょう。

更に、さらに!

座り仕事の方には、履くだけでも、足指のばし、ストレッチ効果あり

私も愛用している

「五本指靴

の魅力を、是非多くの方に知って欲しいと思います。

詳細は以下の記事をご覧下さい

 

五本指シューズ、Vibram FiveFingersの魅力を現役医師が熱く語る!!

※タイトルのクリックで、内部記事へリンクします

 

 

なお、今ご自身の足の筋力は適正なのか?

それを知るために、以下の資料が参考になります。

これによりますと、イスからの立ち上がり運動で、簡便に評価できるようです。

 

1)背筋を伸ばして椅子に座る

(2)両手は胸の前で腕組みをする

3)膝が完全に伸びるまで立ち上がる

(4)すばやく開始時の座った姿勢に戻す((1)~(4)で1回)

 

そして、40-49歳(40代)では、男女ともに

8〜10秒以内

が正常範囲と記載されています。

是非、お試しいただき、

座りすぎが原因で、健康寿命を損なっていないだろうか?

見つめ直して欲しいと思います。

https://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/07/dl/s0719-3c.pdf

※厚生労働書・健康づくりのための運動指針 2006へリンクします。

 

※ デスク・ワークの合間に、ストレッチ!!

 

 

補足ですが、最近では

「立って働く」事を積極的に導入している企業もあるようですね。

https://diamond.jp/articles/-/146122

※ダイアモンド社のサイトへリンクします。

 

健康にもよく、また相談する際などに、(机越しではないため)

お互いの距離が近くなる、

という点もメリットかも知れません。

病院の診察室でも、

患者さんの体調が許せば、

医師、患者さんともに、立って対面する、

というのも信頼関係構築という観点から、検討してもよいかも知れませんね。

ずっと、イスに座り続けている医師自身の健康被害、

そしてイスに座りながら、ずっと電子カルテのパソコンを見続けている

ような診察姿勢。。。

いずれも医療現場の

「働き方改革」

の問題として、検討して行きたいと考えています。

今回も、ありがとうございました。

さあ、スマホを置いて、立ち上がりましょう!

 

 

 

医師が教えるゼロポジ座り 疲れない、太らない、老けない

医師が教えるゼロポジ座り 疲れない、太らない、老けない

  • 作者:中村 格子
  • 出版社:講談社
  • 発売日: 2019年01月30日

 

 

上下昇降式デスク ガス圧 スタンディングデスク 昇降幅34cm 幅62cm 奥行き43cm アクティブラーニング 座り過ぎ解消 立ち姿勢で仕事 作業 エルゴノミクス リフティングテーブル リフトアップデスク 疲労軽減[100-ERD007]【送料無料】
by カエレバ

石川英昭(いしかわひであき)

管理者・石川 英昭


現役医師、医学博士。二児の父。徳川幕府・直参旗本石川家末裔。
ワクワクする毎日を送る事が、健康寿命に効く!との信念からマインドセット、食事、生活スタイルについて、分かりやすい情報発信を心がけています。

お問い合わせ