江戸時代・旗本石川家の上屋敷(かみやしき)

私のプロフィールにもあります通り、

ご先祖様は、直参旗本(じきさんはたもと)として、

江戸時代を通して、徳川幕府にお仕えしておりました。

 

そして、旗本家臣団であった石川家の一部のご先祖様は

「江戸屋敷詰」の家老以下三十余家の譜代の家臣諸家

※柴田 知憲氏著
旗本大嶋石川氏(家禄七千石)の家臣団-文化年間(1804-17)以降を中心により引用

 

と江戸屋敷、つまりは、江戸に住居を構えていた事になります。

では、いったいそれは、どのあたりなのだろうか?

今は、どのようになっているのだろうか??

末裔としては、

当然この事に興味が向かう訳であります。

 

※石川家の上屋敷は、江戸のどのあたり??であったのか。

 

そして、柳営会入会のご相談依頼、親しくさせて頂いている

先の柴田さんより、

貴重な御本とともに、その所在を特定する事が出来ました!

また、こうした過去の史料と同じくして、

スマートフォンのアプリ

「大江戸今昔めぐり」

江戸時代へタイムトラベル!? 古地図と現代図を重ねて見られる歴史系マップアプリ【大江戸今昔めぐり】

※外部のサイトにリンクします。

 

でも、同様な結果が得られました。

まずは、古地図のお写真からお見せ致します。

 

※クリックで拡大します。

地図上、赤い矢印をご覧下さい。

石川 祥作 の文字が確認できるかと思います。

水道橋のすぐそば、

道を挟んで、水戸殿と書かれており、

水戸藩のお屋敷があった事もこれで分かります。

水戸藩邸は、今は小石川後楽園として、その上屋敷の面影を

偲ぶ事が出来ますね。

https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/about030.html

※小石川後楽園のサイトにリンクします。

 

石川 祥作公の、祥作は、通称・官位名であり

伊豫守(いよのかみ)、阿波守(あわのかみ)であらせられた

大嶋石川家 第九代 御当主

石川 總邦(ソウハン ?)公である事が、柴田氏の御著書より判明しています。

總邦公が生きておられた時代は、

天保年間(1831年から1845年までの期間)との事です。

天保と言えば、歴史でも勉強した

「天保の改革」がもっとも有名な出来事ですよね。

 

天保の改革(てんぽうのかいかく)は、江戸時代の天保年間(1830年 – 1843年)に行われた、幕政や諸藩の改革の総称である。享保の改革、寛政の改革と並んで、江戸時代の三大改革の一つに数えられる。貨幣経済の発達に伴って逼迫した幕府財政の再興を目的とした。またこの時期には、諸藩でも藩政改革が行われた。

※Wikipediaのサイトにリンクします。

またこの時代、

江戸幕府将軍は徳川家斉、徳川家慶。

※Wikipediaのサイトにリンクします。

であったようです。

そして石川 總邦公は、幕府の役職として

百人組之頭

※Wikipediaのサイトにリンクします。

 

の重責を担われていたようです。

通常より高い火力を有した銃を装備し、江戸城の城門を警備していた

訓練された精鋭の戦闘集団であった百人組。

抱席・二十五騎組、伊賀組、譜代席・根来組、甲賀組の4組からなり、各組に100人ずつの鉄砲足軽が配された。組頭は、その鉄砲隊の頭領である。

しかも、その構成要因には、伊賀組、甲賀組などの名前が!!

伊賀組については、

伊賀組は神君伊賀越えの際道中を警護した伊賀忍者の子孫から構成され

とあり、江戸城を守っていたのは、なんと忍者部隊であったのか!

などと、興奮してしまいますね。

 

 

そして、彼らの頭領こそが、

我がご先祖様、石川 總邦公。。。

なんだか、とても痺れます笑!

こちらの記事にも書きましたが、

ご先祖様は、やはり江戸幕府をお守りする、

いざとなったら戦いに命を差し出す、

であったんだな、と実感する次第です。

 

旗本大嶋石川家 歴代当主様へのお手紙。

 

そして、もうひとつ。

先のアプリで、この辺りの江戸時代の地図を検索してみました。

 

※クリックで拡大します。

 

こちらの地図では、同じ場所に、

石川 總登(ソウト?)公の文字が読み取れます。

總登公は、

第八代、大嶋石川家御当主、つまりは 石川 總邦公の

先代にあたる関係になるようです。

總登公、については、また改めて書いてみたいと思っています。

最後に、今現在、水道橋駅前の交差点の地点に該当しており

東京都立工芸高等学校が建っています。

※外部のサイトへリンクします。

もし、明治維新がなく、今も江戸幕府が続いていたならば、

私も、この辺りに住んでいたのかな?

などと妄想する事は、ワクワクします。

お読みいただき、ありがとうございました!!